彦根旅行の続きです。
モーニングの後は、多賀大社に参拝です。
天照大神様の親神 伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)様と伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)様を祀る近江国第一の大社。
8月3日から5日まで行われる万灯祭の準備中でした。
豊臣秀吉が寄進した「太閤橋」も提灯に彩られていました。
御神門をくぐり…
手水舎
檜皮葺の屋根が印象的な御本殿。
延命長寿や縁結び、厄除けのご利益があるそうです。
1万を超える提灯が照らす境内は。多くの人で賑わうのでしょうね。
御朱印&御朱印帳マニアになりつつある?
美しい御朱印帳に心躍らせてしまいます



旅行も神社参拝がメインになってきて趣向も変わってきました。
あ、食べ歩きとカフェは外せませんが...(笑)