八幡神社の例大祭「大垣祭のやま(軕)行事」は平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録されたそうです。
「やま」が市内を練りあるく伝統の祭りがデザインされた美しい御朱印帳です

印の上に置いて色移りを避けるための半紙もオリジナル。
パンダさんがなんとも愛らしい

鳥居の傍に「大垣の湧水」
大垣は、自噴帯にあり豊かな地下水に恵まれた水の都。
境内には自噴井戸があり、清らかか水がこんこんと湧き出ていました。
手水舎も清らか
境内の案内図とユネスコ登録の記念碑
境内は温かな雰囲気を醸し出していました。
御神木 夫婦銀杏
雌雄の銀杏の木が縁起よし

御朱印帳にも織り込まれています。
まだ夏だったので青々とした銀杏の実がたわわ♪
今頃は色づいているんでしょうね。
母子犬像
こういう像があると必ず写真に収めたくなります...
出雲社の前に映画のポスター

ここ、大垣八幡神社は、大ヒット人気漫画「銀魂」の実写映画のロケ地にもなったのだそう!
主役は坂田銀時約の小栗旬。
銀髪がカッコイイ
でございます。

松尾芭蕉句碑 冬ごもり塚
「折々に 伊吹をみては 冬ごもり」
大垣は松尾芭蕉の「奥の細道」の終着地だったんですね。
最初、駐車場がわからなくて近所のガソリンスタンドでお尋ねしました。
境内に駐車できましたヨ。